
時間や頭を使ってせっかく書いたブログですが読まれないブログと読まれるブログがあります。
わかっていても凹みますよね(;´・ω・)
こちらのブログは今のところ内輪の内覧のようなものですがその中でもやはり興味を持ってもらえるものとそうでないものが存在します。
何が違うのかというと伝える相手が限定的なタイトルや内容は見る人が少なく、全般的だと見る人が多い。
何度も話にしておりますが
・特化型のコンテンツは読む人が少ない
・全般的なコンテンツは読んでくれる人が多い
ということです。
目次
ヒットコンテンツと埋没コンテンツ
現在の明日さんのPV数は読者さんで支えられています。
この読者さんは相互補完の側面を強く持っておりますがそれでも明日さんのブログに一定のイメージを持っています。
どんなイメージ?(/ω・\)チラッ
そのイメージとはブログ運営の全般的なイロハをコンテンツにしているというものです。
ところが明日さんは今後の展開を見据えて色々と試しているコンテンツが存在します。
これが見事なまでにPV数を減少させてくれるのですw
相互補完であるならば興味がなくてもとりあえず速足でコンテンツを通りそうなものですがそうなりません。
PV数が増えるコンテンツの傾向
明日さんの場合、ブログ運営記事はPV数を稼げる傾向にあります。
読者さんは相互にの暗黙がありますが全く興味のないコンテンツは流石に読もうと思いません。
これは読者登録の時点で取捨選択が既にされているということです。
ところが昨日、この2か月で一番の空振りをしてしまいましたw
やっちまったね|д゚)
ブログ運営ネタとして書いたつもりでしたが全くPV数が伸びなかったのです。
明日さん的にはとても興味深い現象でした。
読者になるにはそれなりに意味がある
明日さんのコンテンツと読者さんには担保された部分があり、その枠からはみ出れば読んでもらえないということがわかりました。
担保された部分とは要するにブログ運営をするすべての人にためになるコンテンツか否かです。
昨日のコンテンツはあるキーワードでブログ運営をするときの注意点を書いたものですがそのキーワードに寄らない方には不必要な内容です。
見事なまでにそれを教えてもらうPV数になりました。
PV数が少ないコンテンツの傾向
ブログ運営記事から逸脱した分野はPV数が減少すると明日さんも承知でアップする記事があります。
今後のサイト運営にあたって試行錯誤しているためだよ!
具体的にPV数が少なくなった記事は簿記や登録販売者などのセリングページを試しにあげてみたコンテンツです。
想像通りですがPV数は少なくなりました。
明日さんのブログに期待する(そんな大きな意味ではありません(;´・ω・))内容とは異なる記事ですから当然の結果と言えます。
検索流入がない状態で出来る判断とできない判断
相互補完の時期にあったこのPV数の差が検索流入を見込める時期に入るとどうなるでしょうか?
実はまだ埋没コンテンツになるかヒットコンテンツになるかを判断できません。
現状を読んでくれる方は【明日=ブログ運営】としてダイレクトに読みに来てくれます。
だからこそブログ運営記事以外には風当りが強くなります。
でも検索者はそもそも探したい分野にピンポイントでやってきます。
もしかすると簿記2級のコンテンツにピンポイントでやってくる人の方がブログ運営より多いかもしれません。
実際はまずそうならないのですけどね(;´・ω・)
なんでかな?
単独でペラ1枚の簿記コンテンツは検索上位に上る可能性が薄いからです。
検索流入が増えても続くコンテンツの優劣
今後ある程度の検索流入が見込めるようになったとしたらそれそれの記事はどうなるでしょうか?
実はPV数の大小が異なるだけで終わらない課題になっていきます。
結局のところどんな記事がヒットしてどんな記事が埋没するかは世に出してみないとわからないのです。
だからこそいろんな挑戦をしてPV数の良し悪しから何が喜ばれるのかを体感することが良質なコンテンツを生むヒントになるのだと思います。
PV数から学ぶコンテンツの方向性
昨日の失敗作が【明日=全般的なブログ運営】 の現在だからなのか、そもそも需要がないのかはまだわかりません。
ただ、その検証をするためにもメインキーワードをかえた同様のコンテンツを複数あげてその後の検索が増えるかを注意深く見守ろうと思います。
明日さんの近況
本日ようやくエックスサーバーに加入して新規ドメインを1つ取得しワードプレスのインストールが終わりました。
5月のあたまから特化型ブログアフェリエイト(アドセンスのみ)とサイトアフェリエイトの2つを立ち上げる予定です。
こちらも続けていきますがどちらかというと検証を繰り返すコンテンツとそれぞれのブログについての状況報告が多くなりそうです。
また、アップするテンポは3日に1度くらいになっていくかなと想像しています。
いなくならないからこれからもよろしくね(´-ω-`)